大脇一心 辻が花

1

「辻が花染」は、日本の染の原点と言われながら、幻の染めとされるのは、室町・桃山・慶長を最盛期に江戸の初期に突然姿を消し、、その名も起源も不明のまま謎に包まれているからです。
大脇一心は、この「辻が花」の不思議な生い立ちと、独特の魅力に魅せられて、「辻が花」を作っている第一人者です。
繊細な生地に独特な絞りを入れており、縮緬にざっくりとした大胆な構図を墨一色で描かれているのが特徴です。その生地は、しみじみとした風合いを出すために、信州紬を用いているというこだわりようです。
竹の皮で絞った絞りの中に古代の人の色々な思いが込められて、それが形になった、辻が花染の文様を墨で描きこんでいまして、
「辻が花染」の持つ見た目の美しさが素晴らしいのに加え、その着物から漂う、おおらかな表現力とともに、内面的な美しさを染物にまで求めた古代人の美意識の高さが伝わります。

« »