着物買取
着物買取
無料査定 無料査定
どこよりも着物高価買取いたします。
どこよりも着物高価買取いたします。
出張買取 宅配買取 店頭買取
出張買取
宅配買取
店頭買取
首里織の説明
k7

14~15世紀の琉球王国では、アジアの地域と盛んに交易を行い、その交易から、織物の技術が導入され、それが地元の人々によって改良が積み重ねられ、地元の気候風土に合った個性ある琉球織物が生まれてきました。

まさに「工芸の宝庫」と言われる沖縄の各地で独特の織物が織り継られていましたが、その中でも、首里王府の城下町とされる首里では、王府の貴族、士族が着るものとして、格調高い色、柄が研究され、優雅な美しい織物が織り継がれてきました。

琉球王朝のもとにいる絵師の図案をもとに、各島々の婦女子が布を織り、御用布として献したため、すべての献上布が王府へ集められたので、士族の婦女子はそこから、高度な技法を学び、その結果首里には多数の技法が生まれているわけです。

紋織から絣まで、多彩に手織りで織られるのが首里織の特徴とされますが、中でも、道屯織や花倉織は王家、貴族ご用達のもので、首里のみでしか存在しません。

原材料は、糸は絹糸がメインで、あとは麻糸、木綿糸、芭蕉糸が扱われ、染料は琉球藍などの植物染料を使用しています。

すべて手織りで織られ、糸、染料の原材料は自然から得たもので、自然からでる、素朴で優しい風合いは、全ての織物ににじみ出ています。

戦後、沖縄は大半を失われ、受け継がれてきた織物の伝統も途切れてしまう懸念がありましたが、しばらくたつと後継者現れ、育成され、その文化が引き継がれていきます。昭和49年には首里の織物が県無形文化財の指定を受け、昭和51年には那覇伝統織物事業協同組合が誕生し、首里の文化が守られています。また昭和58年の通産省伝統産業法指定申請で、首里の伝統の紋織や、絣織物を総称として首里織という名称が命名されいました。