着物買取
着物買取
無料査定 無料査定
どこよりも着物高価買取いたします。
どこよりも着物高価買取いたします。
出張買取 宅配買取 店頭買取
出張買取
宅配買取
店頭買取
琉球紅型
k8

琉球紅型(びんがた)とは、沖縄を代表する伝統的な染色技法のひとつです。
14~15世紀に、海外貿易で、インドやジャワの染色の技法が伝わり、それが沖縄の風土に合わせられ、徐々に独自の技法に改良され、琉球独特の染物として、進化を遂げたのが、琉球びんかたと言い伝えられています。
その後琉球びんかたは、中国の型紙の技法を取り入れるなど、あらゆる東洋文化を吸収してどんどん進化していきました。 逆に中国な東洋に、貴重な貿易品として、出回るまでになりました。

琉球びんかたはその図柄と色によって、階級別、貴族と士族とに分けられたといわれています。例えば、貴族には、絵図奉行により描かれた大柄紋様で、士族には出来合の模様である小紋の図柄という具合です。色も首里王府内の婦人たちが儀礼用の正装が、最上位の黄色が使われ、紫、藍色など、階級、年令・男女の別によって色分けされました。このように士族の婦人の衣装から、中国や江戸幕府への献上布と幅広く取り扱われていたということです。

下塗りの色差し模様は、華やかな首里型と庶民的な色合の那覇型とに分けられます。
又「びんがた」には型紙を2,3枚重ねて染めるという朧型という染め方があります。
朧型には、二つの染め方、夏用に藍と黒の2色のみで染めた朧藍と冬用に5色で染めた色朧があり、さらに色朧には、花色地・葡萄色地・緑色地・緋色地などの種類があります。
「びんがた」の繊維素材は壁掛けやテーブルセンター類などに用いられる綿布、着尺に
用いられる絹布、高級な装飾品に用いられる芭蕉布等があります。

作る工程としては、モチ米とヌカを混ぜて糊剤を使用します。豆腐を乾燥したルクジュウの上で突き彫りをして、型紙にします。繊維素材、糊、型紙が用意できたところで、長い型板に布を張りつけて、型紙をあて、その上から糊剤を貼り、次に布を板から取りはずし、日陰にして乾燥させます。乾いたら、次に彩色を行います。 これは彩度の高いものから順に色を差します。